2011年2月26日土曜日
太陽の塔
いつも思う。
太陽の塔は、創造されたものとしての完成度が高いから、どこから撮っても絵になってしまう。
だからこそ、富士山と一緒で難しいテーマやなと。
そもそも、簡単なテーマなんてないんですけどね。
それに大阪人なら避けて通れないでしょうから、折りをみてまた撮ってやるぞと、気合いだけでも負けないように、挑戦的に考えたりしてます。
Nikon D80
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ADOBE Ps CS3
2011年2月25日金曜日
久しぶりの散歩
久しぶりにカメラを提げて会社の近くをお散歩カメラ。
軒の向こうにネコを発見。野良猫ってのはどうしてああいう風に超然としていられるのか。
「なんだお前!見かけんやっちゃなぁ…」と目つきが云ってる。
僕も僕で「おうおうおう!ネコっていったら何でも人間がやさしくなると思ったら大間違いやで!」などとつぶやきながらカメラを構えてたりなんかする。
どうして僕は穏やかになれないんだろう。
動物は勘が良いから直ぐに見破るんだろうね、僕の人間性…
だから、猫を撮らないのかもしれない。
Nikon D80
TAMRON 35-70mm 1:3.5 CF MACRO BBAR MC (17A)
ADOBE Ps CS3
2011年2月24日木曜日
雛人形
娘が生まれて最初の二年程は大変だった。
原因を作ったのは僕で、家族を振り回していた。
あの頃、妻と二人で買った雛人形。
今年も無事お目見えしたな。
ずいぶん、遠くまで来たなと思う。
娘がいてくれることに感謝。
健康でいてください。
Panasonic G2
TAMRON 35-70mm 1:3.5 CF MACRO BBAR MC (17A)
ADOBE Ps CS3
2011年2月23日水曜日
真正面
真正面から撮ることに戸惑いを感じるのは確信がないから。
つべこべ言わずにもっと撮ること。
CONTAX RX
Carl Zeiss Distagon 2.8/25
CENTURIA 100
ADOBE Ps CS3
2011年2月22日火曜日
ガレージの片隅で
とてもいい天気。しかもポカポカ陽気に誘われて、会社の周辺を散歩してみた。
とあるガレージに野積みされていたテレビ。
まだ生きているのだと云わんばかりに、通りと道行く人々をもう通電しなくなった画面に映し出していた。
役目を終えたなどと立派なことではなく、ただ飽きられ、忘れられ、放置されるモノ。
毎日毎日、薄暗いガレージの片隅で本当は何を写してるんだろう。
Nikon D80
TAMRON 35-70mm 1:3.5 CF MACRO BBAR MC (17A)
ADOBE Ps CS3
2011年2月21日月曜日
遺産
大阪が経済の中心だったころの遺産。
中之島公会堂。
大阪府や市のイベント毎のなにがしかの因縁をつけて利用されている。
でも、京都にあるレトロな建物達の割り切っている風情にくらべると何かもの足りないと感じるわけです。
建物も、機能をすてて見せ物になるには覚悟が必要なのかもしれません。
がんばれ!公会堂!
SONY DSC-R1
ADOBE Ps CS3
2011年2月20日日曜日
カメラ
先週は中崎町、今日は枚方をぶらりと散歩。
あと、残り9枚の撮影はどこにしようか。
私の視線がつまったカメラに、ちょっとつぶやいてみたりして。
Nikon D80
Carl Zeiss Makro Planar 2/50 ZF
ADOBE Ps CS3
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)