2010年12月4日土曜日
記録
家族三人ともが気に入ってる場所。
大山崎山荘美術館。
京都と大阪の境、天王山の麓にある私設の美術館。
日本のバウハウスと勝手に呼んでる民藝の作家達の作品やモネの『睡蓮』が展示されている。
撮影のテーマは、
モネの睡蓮を観て、感じたままに、園内にある池を記録してみる。
自分の印象を上手く記録出来たような気がする。
早く、プリントをして確かめたい。
2010年12月3日金曜日
名前の無い昭和の断片
最近知り合った写友と中崎町を撮りに行った。
昭和を偽装した雑貨店、洋服屋、喫茶店。
こんなところから文化なんか発信できるわけない。
当たり前やん、人の暮らしがないんやから。
2010年12月2日木曜日
京都の町中で撮る
一目見てその場所とわかる写真を撮るのは難しいものです。
だからこそ、繰り返し見ることが必要なのでしょうね。
2010年12月1日水曜日
ペース
撮影、現像、スキャニング、プリント。
ファイリングしてながめるということをやっていると、もうそれだけで充分だと思ってしまう。
なかなかWebページにアップ出来ない日々が続いていた。
今日は思い切って気まぐれでアップしている。
写真は10月末に撮影会で撮った奈良の写真。
プリントと印象が違う。
だからと云ってスクリーン用に補正するのは面倒。
だったらアップしたらあかんやん、と堂々巡り。
いきなりこれでは、続きそうに無い。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)